薬剤師の転職サイトの魅力
- 公開求人数59000件以上!!
- 20~30代積極採用中の求人多数!!
- 初めての方も安心!丁寧な転職サポート!
- 今転職するべきなのか?ご相談のみも歓迎しています。
- 東証プライム上場「日本調剤グループ」の転職支援

2021年6月時点での求人数(例として)
- 高級与(600万円以上)の求人数:13994件
- 土日祝日休みの求人数:5825件
- 18時までの職場の求人数:9702件
薬剤師転職の3つの安心
プライバシーマーク取得
プライバシーマーク付与認定事業者として、お客様からお預かりした個人情報の重要性を認識し、個人情報保護方針のもと、お客様の情報の管理・運用を徹底しています。
職業紹介優良事業者認定
職業紹介優良事業者推奨協議会が定める「行動指針」を尊守し、経営の安定性や法令尊守の徹底、業務の適正運営などの一定の基準を満たした事業者として認定されています。
優良派遣事業者認定
法令遵守だけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供している事業者として認定されています。
ご紹介できる薬剤師求人の例として
高額派遣
時給3000円~からとなっています。調剤薬局大手企業&残業少な目でプライベート充実。経験次第で高収入も!!
正社員
年収500万以上からとなっています。地域密着型の病院。大手調剤薬局や医薬品の品質管理など。未経験者歓迎など。
パート
時給2000円~となっております。急なお休みにも対応出来るよう薬剤師複数名体制です。
筆者の感想
コロナ禍の感染の恐怖
このコロナ渦で、薬剤師の資格を眠らせている人はいませんか?確かにコロナウイルスは怖いですが、資格をお持ちの方は是非とも就職していただきたいなと思います。なぜなら私も薬剤師の資格はありませんが、細菌類を扱った無菌操作を習ったので、就職や転職する際に相手になるのは、薬剤師の資格を持った人と競っています。なので是非、資格はあるけど別の仕事についてる方は、専門職についていただきたいなと考えています。
大学院卒業後の就活
そういう私も大学院博士後期課程を満期退学して、さあ仕事に就こうと思ったら、社会経験が積んでないと言う事で、ことごとく転職サイトでは落とされてしまいました。なので、まずは社会経験を積むと言う事から始めるために、現在アルバイトをしています。その仕事も業種、職務と共に全く異分野で働いています。なのでアルバイトの時給も東京都の最低賃金で働いています。
私なりに調べた薬剤師の転職サイトの印象
薬剤師のアルバイトっていくらくらいだろうと思って、調べました。そうしたら、時給1500円くらいの案件から、2000~3000円の案件までいっぱいありました。そう考えるとテーマにも載せましたが、薬剤師の資格をせっかく取っていたなら、その資格を使わないのはもったいなくありませんか?と思いました。なぜなら私も化学や環境のことを学んできて、その技術を活かそうとしたときに、私は医薬品の品質管理の仕事がぴったりだと感じました。その仕事では、残念ながらアルバイト系ではなかなか見つからないんですよね。見つけたとしても派遣会社に登録したのち、医薬品の品質管理の仕事で1500円の時給が相場みたいです。そしていつも派遣会社や正社員で良いところを目指すと、必ずと言っていいほど、薬剤師さんと競合します。なので、薬剤師の資格があるなら絶対に使うべきだと思いました。ちなみに派遣で働けるようになると、正社員と同等の福利厚生が付いていますので、ぜひ検討してみてください。

薬剤師のメリットは?
あくまでも筆者の意見ですが、コロナ禍で医薬品や医療関係の仕事は増えているなと実感します。コロナウイルスの為に、コロナウイルス用のワクチン製造やエクモの機器の製造などで需要と供給を考えると、明らかに需要の方がうわまっていますよね。しかもこれからまた変異したコロナウイルスが世の中に出てくる可能性もありますし。なので医薬品や医療機器などの転職や未経験からの職探しなど、一番、仕事に就きやすい時期かと思います。そしてパートでも高時給なのは嬉しいですよね!よく検討してみてください。
薬剤師のデメリットは?
一方、デメリットでは 、ツイッターなどを参考に探したところ一番多いのは、やはりブラック企業というキーワード一択でした。なので転職エージェントに良く、その企業の事を聞く事が重要だと思います。特に雰囲気は重要なキーワードですよね。
まとめ
薬剤師の資格を持っているなら未経験・ブランクがあっても資格を活かした方が良いと思います。好待遇の恩恵を受けることが出来ます。今は、コロナウイルスで大変な時期ですが、それだけ世の中に一番役に立つ職業だと思います。
コメント