SEOとは?
例えば、GoogleやBing、Yahoo!などの検索エンジンから当サイト「かずねの物販サイト(https://kazunes.com/)の訪問者を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のこと。GoogleやBing、Yahoo!などに 特定のキーワード「例:手作りビール まずい」で検索した際に、検索結果で、自分のサイト「かずねの物販サイト」のページを上位に表示させるために、サイトのエラーや表示速度などの外的要因を改善することが多い。さらに上位に表示させるために独創的な内容と濃い質が求められる。
検索上位へ上げるために
今日は、wordpress.comから始めて2年、wordprss.orgに替えてか1年と7カ月が経ちます。しかし、SEO対策と呼ばれる方法(プラグインのall in one seo pack、SEOタイトル、メタキーワードの設定などなど)をそれこそgoogle検索で片っ端から調べて行って、対策をしたのですが、なかなかうまくいきません。特に内部処理やgoogle PageSpeed Insightsをやっても効果はあまり見られませんでした。そして人の目を引きそうなH1タグの題名にも凝りましたが、効果はありませんでした。いったい皆はどうやったらここまで検索で上位を保ってるんだろうとも思いました。特にブログを始めた頃は、頻繁にgoogle検索を見て自分の順位も確認していましたが、上位にはつけずこんなもんなのかなと諦めていました。しかし、先日google search consoleを見ながら調整していったら、なんと一番順位を気にしていた「手作りビール まずい」の検索結果で6位になりました。
対策

対策をするためにgoogle search consoleを開いて、クリック数、表示回数、CTR、掲載順位を表示するようにクリックしていきます。そして大半の人がここの表のミソの部分を隠していて、説明を省く人が多いように思います。例えば、「手作り ビール」は、クリック数1、表示回数11、CTR9.1%、掲載順位68.6位となっております。これはもしgoogle検索で「手作り ビール」を検索した際に、ブログが69番目近くにいるということを表しています。そして一番上の「手作りビール まずい」は、クリック数6、表示回数86、CTR7%、掲載順位9位となっております。

上位のクエリとクリック数、表示回数、掲載順位を載せています。醜い方は↓を参考にしてください。上は証拠として載せています。
上位のクエリ | クリック数 | 表示回数 | 掲載順位 |
手作りビール まずい | 1001 | 2702 | 1.4 |
手作りビール 失敗 | 60 | 303 | 4.7 |
手作りビール 美味しい | 14 | 141 | 10.8 |
手作りビール | 8 | 125 | 47.7 |
手作りビール 一次発酵 | 5 | 61 | 7.8 |
手作りビールキット 違法 | 3 | 29 | 36.4 |
手作りビール 安い | 3 | 21 | 29.4 |
手作りビール 作り方 | 3 | 8 | 18.4 |
手作りビールキット | 1 | 64 | 39 |
手作りビール違法 | 1 | 24 | 29.8 |
筆者は、このgoogle search consoleの表から題名(H1タグ)を掲載順位の結果で上位のキーワードに絞って実際にgoogle検索で表示されるか試しました。そしたら「手作りビール」と検索したすぐ下に「手作りビール まずい」と表示されている項目の中に載る事が解りました。そこで最初の題名は、「フルーティーで濃厚な手作りビールの作り方」にしていたものを「手作りビール まずい」の入った「手作りビールの一次発酵でまずいと感じた人に必見!!丁寧に解説します!!」に題名を変更をしました。次はgoogle search consoleでURL検査をして、ブログのページに変更があったことをgoogleにお知らせしましょう!!そして1日くらい経つと題名を変更したので順位も変動します。
それで実際にgoogleで検索した結果はというと、やっと6位になりました。これが今までで一番私がやってきた中で、掲載順位結果が上がったやり方となりました。文章も3000文字くらい書いてるし、写真も6枚くらいは貼ってるけどうまくいかないという方は、参考にしてみてください。

ドメインパワーを上げていく

1回検索すると、1週間サーバーにパワーランクが蓄積されます。また時たまデータの取得時に異常値が出る場合もあります。なので参考程度になればと思います。
時系列kのドメインパワーのグラフを見るためには?

google検索で当サイト「自分のサイト、ドメインパワー」を検索すると、時系列でドメインパワーのグラフを見る事が出来ます。これで自分のサイトが育っているのか確認しましょう。
ブログ記事を書くにあたって
ブログを書くのは、本人の楽しみや趣味で書くのはもちろんですが、人に見てもらう事を前提で、しかもSEOを意識して書くのならば、とにかくブログ記事の質を上げる事が重要です。このことは、どのSEO関係のページを見ても書いてあることです。特に独自の視点の投稿は、人を納得させたり、感動させることにより評価を貰う事が出来ます。そしてこれと同じ事がgoogleの評価にも通じるのです。なので調べる事が重要ですが、人の文章をそのままコピーしてしまうと順位を上げる事が出来ません。またブログも著作権があるので、そのままコピーする際は引用文献を付ける事が絶対条件です。
私も使っているレンタルサーバー

ここからは、おすすめのレンタルサーバーです。このご時世で、アフィリエイトブログを副業にしてやってみようかと考えている方も多いと思います。この際にブログを開設するには、無料で有名なameba等のブログサイトもありますが、アフィリエイト広告は禁止なところが多いと思います。なのでそういう場合には、wordpress.orgやwordpress.comでブログを書くと良いと思います。そしてwordpress.orgに関しては、自前でレンタルサーバーやドメインを取得する必要があります。そしてその中でも有名で私も使っている会社をオススメします。特にXSERVERは、高速・多機能・高安定性となっててオススメです。容量も200GB~、月額900円~(税抜き)となっており、一番嬉しかったのは月額制になったところでした。ただ一点注意なのは、wordpress.comからwordpress.orgに移行する際に簡単インストールが使えませんでした。ここだけは注意が必要です。他のブログ会社からの移行は出来ると思います。
ブログを解説してすぐの頃は、楽しみで作っていったものの、思ったより訪問者が少なかったりして、1年以内に辞めていく方が大半だと聞いております。なので、無理のないペースでブログを書いてく必要があります。また書いてくとどうしても記事が古くなるので、リライトしないといけません。これらが出来る人が向いてると思います。
まとめ
筆者は、googleの掲載順位でだいぶ時間を無駄にしてしまいました。なので、題名を作る際にgoogle search consoleの掲載順位と実際にgoogle検索でヒットするキーワードか見極める必要があります。この2点を駆使すれば掲載順位があなたも上がると思いますよ。またSEOで最重要な内容の質をガンガン高めることが重要だと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして。私は去年の5月からアフィリエイトをしています。今のところ、成果は0です。
今回、かずねさんのブログを読んで、どうしたら検索上位を狙えるのかわかりました。なんとなくこうやって記事を書けばいいのかなと思っていましたがそれが当たっていましたので、自分でもやってみようと思います。ありがとうございます!
初めまして。ブログを読んでいただきありがとうございます。
その他にもやっていることがあって、下記URLのキーワード検索のトレンドから、自分の題名を付けていくともっと良いと思います。
https://keywordtool.io/